インスピレーションと思考を融合させ、秘めた可能性を広げる心理掌握術
エニアグラム・ダイナミクス
メンタル・コーチの澄田 順子です。
これをご覧の皆さんは、きっと仕事やプライベートでの対人関係の悩みを何とかしたいと思われてこの記事にたどりついたのではないでしょうか?もしかしたら、こんな経験をされてきませんでしたか?
- 他の人とはうまくいくのに、なぜこの人とはうまくいかないのだろう
- なぜこんなにも相手のことが理解できないのだろう
- なぜこんなにもこの人とは話が通じないのだろう
そして、ご自身のことについても。
- 他の人が当たり前にできることが、なぜ私にはできないのだろう
- なぜ私の言い分が理解してもらえないのだろう
- 落ち込むと、なぜ同じような感情にとらわれてしまうのだろう
- わかっているのに、なぜいつも同じ失敗をしてしまうのだろう
もし、あなたがこれらの問題でお悩みでしたら、それはあなたが自分の潜在意識のタイプを知らないからかもしれません。
そのせいで、あなた本来の力が発揮される方法を知らないまま、やみくもに頑張って空回りしてきたのかもしれませんね。
思い出してみてください。あなたは、何が好きで、何が得意で、何が嫌いで、何が苦手なのか? そして、なぜ好きなのか、なぜ得意なのか、なぜ嫌いなのか、なぜ苦手なのか?
そこにはあなたのタイプが、はっきりと表れているんです。
対人関係はどうでしょうか。どんな人と気が合い、どんな人が苦手ですか?そこに何かれっきとした共通点があるはずなんです。そして、その共通点というのは、エニアグラムのあらわすタイプの特徴そのものなんです。
こんなふうに自分や他者の潜在意識のタイプが客観的にわかれば、 あなたはいつもやりがちな失敗パターンを意識的にやめることができて、さらに自分に与えられたよさをもっと認めて、そしてもっと上手に活かすことができるようになります。
仕事スタイルとエニアグラムタイプ
例えば、能力が発揮される仕事のスタイルは、潜在意識のタイプによって全く違います。
1. ひとりで黙々と打ち込むのが性に合っているタイプ
※イメージです http://bright-magazine.com/impression/3753/
一人でいることが苦痛でない、むしろ一人の時間が大切なタイプは、あれこれ干渉されず、自分のペースで黙々と作業に没頭できるような仕事が合っています。営業や接客など、不特定多数の人へむけて自分を押し出していくような仕事はひどく消耗してしまいます。
2. 社交的で、チームで動くのが性に合っているタイプ
人とのつながりを大切にするタイプは、チームワークに貢献します。自分一人に責任がのしかかるようなポジションでは不安が強くなります。このようなタイプは、チームの一員として、周りからのアドバイスが十分に受けられるポジションにいると、精神的に安定して力を発揮します。
3. 行動力があり、裁量を任せてもらいたいタイプ
※イメージです http://ansco.co.jp/factory/
人から指図されたくない、主導権を握っていたいタイプは、ほかのタイプにくらべ、迷いが少なく、決断力、実行力にすぐれています。リーダーとしてのポジションを与えられるとその能力を発揮します。
日本に欠落している発想
ざっとこれだけ見ても、「自分はこれに近い」「あの人はこれっぽい」と思い当たることがあるのではないでしょうか?このように、潜在意識のパターンによって、得意なこと、苦手なことははっきり分かれているんです。
潜在意識のパターンによって、自分を最大限に活かす分野や方法はまったく異なる、ということ。あなたもそうですし、相手もそう。
ところが、日本の教育では「タイプに合わせて生き方を変える」という発想がありません。打ち出された一つの方針に従うしかありません。その方針にまったく合わない場合は、「不適合」の烙印を押して切り捨てる結果になります。
タイプによる決定的な違いがわからないまま、欠点ばかりがクローズアップされ、「性格の問題」「努力の問題」と簡単に片づけてしまっています。そして、頑張っても空回りしてしまう自分を責めたり、自分と違う相手を批判することに陥ってしまうのです。
エニアグラム・ダイナミクスができること
私たちは、お相手を見ただけで潜在意識のタイプを的確に見抜くことを専門としており、人間関係にアドバイスしたり、その方法を学んでいただいたりしています。それは私がおすすめしている「エニアグラム・ダイナミクス」という心理掌握術です。
この方法をマスターすることで、ご自分の内面の理解がすすみ、それだけではなく同じようにお相手の内面が手に取るようにわかるようになります。
「エニアグラム・ダイナミクス」というのは、一般的な心理セミナーで行われるような表面的なメンタリズムとか、小手先の読心術とは全然違います。
そして ちまたで普及している、机上論重視の一般的なエニアグラムともまったく違います。
「エニアグラム・ダイナミクス」と一般的なエニアグラムの最大の違いは、表情・体格・しぐさ・言動から、即座に相手の潜在意識システムを読み解くプロファイリング・スキルが手に入ることです。
埋もれていた本来のよさを発掘して強みに変え、そしてあらゆる人の内面の動きを、見た目や行動から瞬時に読み取り、よりよい人間関係に役立てていくためのプロファイリング技術です。
エニアグラム・ダイナミクスの特徴は、なんと言っても「脳機能が開発されること」。右脳開発に似た手法をとっているので、これまで使ったことのなかった思考回路が刺激されます。
インスピレーションが飛躍的に伸びるので、直観にしたがって行動できるようになります。冷静な分析力も手に入るので、大切な局面での人を見る目が格段に上がります。結果、人生が飛躍的に伸びます。
たった5%の人だけがたどり着く境地
1. 本質的な生き方へ舵を切る
こうして身につけたエニアグラムを自分に応用することで、自分がこれまで気づかたなかった「自分の深層にある 心理と資質」にたどり着きます。
それは、自分だけの心の地図。「他人の価値観」や「社会の常識」というベールを取り払って、初めて見えてくるものです。言ってみれば、あなたの人生の方向性を決定づけるもの。
ほとんどの人が、この「自分だけの地図」を知らないために、「自分の潜在意識が納得する生き方」「本当の自分らしい生き方」を見出すことができません。
幸せに生きるためには、「自分とは何か?」「何を大切にし、何に生きがいを感じるか?」を知ることです。これを知らないまま生きていると、いくら努力しても幸せが訪れなかったり、頑張っているのに、時に逆方向へ進んでしまうことさえあります。
だからこそ、エニアグラムを学んで、自分の本当の資質と心理に深く納得すると、自分に無理させない生き方にシフトできるのです。
2. 相手本人よりも相手のことがわかる
さらにエニアグラムを他者に応用できると、目の前の相手の「相手が口に出さない本音」を理解できるようになります。 たとえば、あなたのさりげない言葉かけに、「どうしてわかるんですか!?」と驚かれたり、長年抑え込んできた感情が溢れたのか、涙されたりすることもあります。
相手の潜在意識システムそのものを丸ごと理解することで、相手も気づいていないような資質や人物像を的確に理解することが可能になります。だからこそ、より高いレベルで相手の本音が引き出せるようになります。
このプロファイリング力は、以下の方には必須と言えます。
- 心の動きを深く理解する必要がある職種(コーチ・コンサル・カウンセラーなど心理系)
- 相手の心理を理解して、警戒されずに望ましい行動を引き出す職種(接客・営業)
- 本質を正しく評価し、適材適所へ導いていく職種(教育・人事・経営)
エニアグラムを活用することで、仕事そのものに、これまでにない「やりがい」「手ごたえ」を感じるようになるでしょう。
もちろん、子育て中のお父さん・お母さんにも。子どもの扱いがわからない、自分と考え方が全く違う、という場合は、タイプが違っている可能性が大きいです。
子どものよさを見抜き、資質を的確に伸ばし、お互いにストレスのない親子関係を築くことが可能になります。
最後に
こんな学問見たことない!
こういうことが知りたかった!
こういうことを教えてほしかった!
もっと早く知りたかった!
そんなエニアグラム・ダイナミクスの感動をあなたもぜひ感じてみてください。
体験してみたい方は、こちらのフォームから>>お問い合わせください。
公式LINE@ ぜひご登録ください。
澄田順子公式LINE@は
↓ 今すぐこちらから登録 ↓