インスピレーションと思考を融合させ、秘めた可能性を広げる心理掌握術
エニアグラム・ダイナミクス
メンタル・コーチの澄田 順子です。
イヤイヤ期には、メリハリある子育てが求められます。この時期の自己主張は、子どもにとって「自立」の大切な第一歩。
親は先回りせず、じっと見守ることが求められます。しかし、自己主張が度を越して、自己中王子・自己中姫になっている場合は、愛をもって毅然とした態度で接します。そういうやり方は社会では通用しない、ということを学ぶ機会になるのです。
上の記事『イヤイヤ期の過ごし方が人生の分かれ目になる』で、イヤイヤ期の子育ての大切さをお伝えしました。ここでは対処法をお伝えしますね。
「世話すること」から「育てること」へ
先回りせず、じっと見守る子育て
お母さんは、これまで全部してあげることが当たり前でした。手間はかかりますが、ある程度自分のペースを維持しながら、行うことができるできていました。ですから、子どもが急に自分でしようと始めると、戸惑い、心配、ペースを乱される嫌悪感など、さまざまな感情が出てきます。
お母さんがその感情のままに関わると、つい手を出したり口をはさんだり、失敗しないように、痛い思いをしないようにと先回りしてしまいます。その気持ちは、私も十分すぎるほど経験しました。
お母さん自身はよかれと思ってしていますが、自我の芽生える時期に母親の価値観がドーンと上から押さえつけると、子どもは「自分」というものを実感する機会を摘まれてしまいます。
親の価値観が自分の中心に居座っていて、それが「自分だ」と思いこんで育つので、大人になった時に「自分の気持ちがわからない」「自分のことがわからない」といったことが起こりがちです。
子どもに対して、心配や期待などの感情が強く出てくるときは、お母さん自身が自分の気持ちと向き合うチャンスです。
- その心配はどこから来るのか
- どうなることが心配に感じるのか
- このイライラはどこから来るのか
- 子どもにどうなってほしいと思っているのか
そのあたりをしっかりと思い返して感じてみましょう。
このあたりの感情がしっかりと自分の胸元に抱き込めていないと、あっという間に子どもへ手出し・口出しをします。自分の感情を見たうえで、子どもを自分から切り離して、ありのままに見てみましょう。
このあたりはコツがあるので、知りたい方はトライアルセッションを受けてくださいね。
毅然とした 愛のかたちをしめす
そうはいっても、子どもが暴走する時もあります。
- わかってくれなきゃヤダ
- あれじゃなきゃヤダ
- 思い通りにならなきゃヤダ
- 妹と同じじゃヤダ
- とりあえずヤダって言っとく 全部ヤダ
など、モンスターの種が発芽して、自己中・わがままモードになる時。 こんな時、
- まともにやり合いたくないから ゲームを与える
- めんどくさいから とりあえずおやつをあげておく
- 泣かれたくないから 言うことを聞いている
- 根負けして、子どもの言い分を飲む
そうやって、ちびモンスターを野放しにしていませんか?
ごねる、泣く、さわぐ、あばれる、かけひきする、無視する・・・子どもは周りの大人をコントロールする術を身につけてしまいます。そして、それが社会で通用すると思ってしまうのです。
「ヤダ」がエスカレートした時、ひるまず喝を入れるように 毅然とした態度で接して下さい。
- あなたのそういう態度は間違っている
- 思い通りにならないこともあるよ
- そんな言い分は、ママ聞けないよ
はっきりと、伝えてください。子どもは抵抗して騒ぎ泣きわめくかもしれませんが、泣くだけ泣かせます。お母さんはふんばりどころですが、要求を受け入れないように放っておきます(関心を持たない)。
そうして、発散し終わって泣き止んだらもう一度冷静に伝えましょう。
- ママはあなたのことが嫌いで怒っているんじゃないよ
- あなたのそういう態度は間違っているよ
- 思い通りにならないこともあるよ
- こんな方法じゃなくて自分の気持ちを自分で言うんだよ
それを聞いてまた抵抗するようだったらそのまま泣かせます。沈静化したら伝える、のくり返し。
まず、子どものモンスターアピールの相手をしないこと。関心を向けると「いける」と思うので、放っておきましょう。そして、伝えるべきことをきちんと伝えること。
この時に、ママの中に子どもに対する罪悪感があると、毅然とした態度が取れません。
子どもがかわいそう、子どもに嫌われるのではないか、といった想いがじゃまをしてオロオロし、かえって そこに付け込まれます。
ママ自身は、自分の罪悪感を処理して、「厳しさのなかにある愛」を示しましょう。根気よく対応するうちに、子どもは感情とのかかわりかたを学びます。自分の感情とうまくかかわれるようになると、子ども自身が落ち着いてきます。
毅然としたママの姿の中に信頼感を感じ取れるようになり、よりよい親子関係を築くことができます。
公式LINE@ ぜひご登録ください。
15分無料セッションをしています。
澄田順子公式LINE@は
↓ 今すぐこちらから登録 ↓